MG RX78-2ガンダムVer2.0(チタニウムフィニッシュVer) 制作その22014年05月06日

ゴールデンウィークの休みの間に色々と作業ができたので一気に行ってしまいましょう!

まずはトップコートが終わり組み立てを待つコアファイターから・・・

前回の記事でひと手間加えると言っていた部分の作業。
風防にハセガワの「クリアーガラスフィニッシュ」の貼り付け。


適当な大きさに切ったガラスフィニッシュを貼り付け、縁に沿って爪楊枝で丁寧に圧着。
張り付いたのを確認したらさらに縁に沿ってデザインナイフで切り込みを入れます。


余白部分からそっと剥がせば、貼り付け終了。
残り2面にも貼りこんでゆきます。


完成したものがコレ。
ガラスの色がついたのが判りやすいようティッシュの上に置いてみました。
色の付き具合は左側パーツとの接合部と比べてみればわかりやすいかも。
うっすらとブルーがかってみえます(^^)


完成した風防を機首に組み込んだら・・・

 

コアファイター完成!!

続いて胴体の制作。


肩口のパーツを切り出してきました。


組み上げるとこんな感じ。



肩にはシャアザクにもあった引き出し機構内蔵。
これで色々なポーズが取れるようです。


胸部エアインテークのパーツを切り出してきました。
吸入口のフィンは本来イエローですが、メッキでゴールドになっています。
そしてこのパーツは事前に光沢のトップコート済み。


組み立てるとこんな感じ。
凝っていますね~。


先に作っておいた肩口のパーツにエアインテーク部分とそれを接続するパーツを組み込みます。


なんとなくガンダムの胸部に見えてきましたね(^^)


胸部外部装甲を切り出してきました。
トリコロールがそれぞれゴールド、メタリックレッド、メタリックブルーになっています。
ハデハデでんがな~。


実際にくみ上げ想像図。
ここはパーツをはめ込むと取れなくなるのでイメージのみ(^^;


次にコックピットハッチを切り出してきました。
ここも個別にする作業があるので制作はせず。


次にバックパックの制作に・・・
わざわざバックパックカバーが別パーツになっているのでこのカバーだけ塗装しようと思います。
このパーツ、デカールの貼り付けがあり「塗装→デカール→トップコート→ディティールアップ」という工程になるので少々手間がかかります。



いつもの如くバーニアをメタルパーツ化します。
まずは通常のプラバーニア接続用のピンをカット。


面をヤスリでならしたら、1mmの接続穴を開口


次にプラバーニアの直径計測。


プラバーニアと違って今回は少し主張するタイプのバーニア「PPノズルBセット」を使用。


こんな感じで付属のピンにパーツを接着してゆきます。
今回のノズルは2パーツ。中央ピンに当たるゴールドのパーツは敢えて先が細くなっている方を下に使用し、より主張する感じで使いたいと思います。


続いてトップコートを施したパーツをディティールアップしたいと思います。
まずは首パーツのモールドを0.7mmのドリルで掘り込み、ビットで面取り。


0.7mmのメタルボールを取り付け。


バックパックのモールドにも1mmの穴を開口。


1.5mmのマルイチメタルパーツをセット。


腹部サイド2か所を1.5mmドリルで掘り込み、ビットで面取り。


1.5mmメタルボールをセット。


胸部装甲には0.7mmドリルで4か所掘り込みを、そしてビットで面取り。


0.7mmメタルボールをセット。


コックピットカバーにも0.7mmの掘り込みと面取りを・・・


そして同じく0.7mmのメタルボールをセット。



ビームサーベルには通常用意されているデカールに+でもう一枚デカールを追加しました。



メタルバーニアはセットするとこんな感じになりました。
元のプラバーニアに比べ外側にせり出している感じになりますが、良い感じになったと思います。


そして今回の作業完了パーツ達。
コックピットハッチ部分のパーツは一部トップコートをミスりました(T^T)


そして組み上げたものがコチラ。
う~む、すっかりガンダムですね~。




ちなみに背面はこんな感じです。
なんかビームサーベル大きすぎ(長すぎ?)でないですか?


ちょっと下側から見るとこう見えます。

ふう、記事書くだけでも大変ですね・・・
途中で一度アップすればよかった(^^;

次回は頭部の制作予定。

パーツ群はデカール貼り付けトップコートは終わっているのですが、ディティールを追加する部分でチョット時間がかかる見込みです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム回避のため回答欄に あ と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syuminojikandesuyo.asablo.jp/blog/2014/05/06/7304149/tb

Google
ブログ内検索 ネット検索