3カ月半ぶりのご無沙汰です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?(^^;
大分長い間ブログを休載していましたが、その間何をしていたかと言うと・・・アカツキをチョコチョコ作りつつ友人からの頼まれ物を制作していました。
この友人、以前から海外キットを色々購入してきてくれるので非常にありがたい人なのです(^^)そんな友人から今回は制作の依頼を受けました(といってもパチ組ですが)
で、やっとこさ完成したのでブログを再開しようかな~と思っていた矢先、腰をやってしまいました(´;ω;`)
どうしても外せない仕事があったのでコルセットを巻いて無理やり仕事していたのですが、思いっきり悪化(^^;
1月くらい痛みが取れませんでした。
そんな腰痛もなんとか完治したのでこちらに舞い戻ってきましたYo ヾ(o゚ω゚o)ノ゙イエーイ
そうそう、その友人からお駄賃として制作したのと同キットを貰いましたので軽く紹介。
MG ユニコーンガンダムVer.Ka[CODE_852]
いわゆるカラーバリエーションキットで、香港で行われた「GundamDocks at HongKongII」の会場で売られたキットです。
通常のユニコーンVer.Kaとの違いはホワイトパーツの部分全てにゴールドのつや消し塗装が施されているところ。
近いのは最近発売された「MG 百式Ver2.0」でしょうかね?
後は天敵であるテトロンシール。
専用デザインのラインマーキングなんかがあります。
最近のVer.Kaは水転写式デカールなのですっかり油断していましたが、ユニコーンが発売された頃は普通にテトロンシールだったんですよね・・・作り始めてから思い出しました。
覚えていたらヤンワリとお断りしたのに(^^;
そしてキットはアンダーゲートになっていないのでゲート跡が目立つのも地味に大変でした。
あまりに目立つ場所はMr.メタリックカラーGXブルーゴールドでリタッチしました。
そんなこんなで1カ月半くらいで完成・・・
もう一つお土産としてもらったキットも紹介。
HGBF ベアッガイIII[san] Ver.喜喜(DubleHappiness)
可愛らしいデザインで一時大ブレイク(?)したベアッガイさんの会場限定バージョン。
通常版と違うのは赤い成型色と・・・
黄色の成型色、そして蛍光イエローの軟質プラパーツ。
そして、可愛らしさ倍増にするテトロンシール。
こいつを貼りつければパッケージの様なベアッガイが完成するって寸法です。
と、まあ、作りはしませんが(^^;キットの紹介でした。
(暫くはテトロンシール地獄は勘弁してほしい)
次回からはアカツキの制作再開と見せかけつつ、今年の制作を締めくくるキットに取り掛かってしまう予定です。
(こうして制作中途半端なキットが増えてゆく・・・)
お楽しみに~。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。