HG ズゴックE 完成2014年08月26日

全身のトップコート作業も終わりましたので完成品お披露目です。

実際に動かしてみたのですが、意外に可動範囲が狭く(特に腰の左右旋回)凝ったポージングはできませんでした。

なので写真少な目です(´・ω・`)

それでは行ってみましょう。HGUC ズゴックEです。



まずは定番の正面素立ち。

ズゴックよりもマッシブでドッシリした印象ですね(^^)



続いて背面。
ズゴックに比べ推進用のスラスターが数多く配置されているのが判ります。

ズゴックにある背面のジェット推進エンジンが切り離し可能なジェットパックになっているので見た目はすっきりとしています。


幾つかポージングを・・・



バイスクローを擁する腕部は装甲が広めになりちょっとしたシールドぽく見えますね。

シュタイナー大尉イメージなので腕装甲には大尉マークを貼りつけてみました



そしてズゴックEの目玉ビームキャノン。

こいつのおかげで遠近両面でのMS運用が可能になりました( ´∀`)


そしてガードしつつの狙いポーズ。

窺ってます!窺ってますよ~(`・ω・´)




そしてジェットパックを装備しての巡航モード。

こんな感じでつま先とかかとを折りたためます。

丸型の大き目バーニア塗り分けを揃えたので意外と統一感が出ました(^^)ヨカッタヨカッタ


も一つ前方から。

ゴゥーン、ゴゥーンて聞こえてきそうです(^^;




そして今回モノアイ改造に使用した「ルミドーム」の秘密

それは・・・

・・・

紫外線ライトを当てると





モノアイ発光!!

紫外線の色も相まって海中を進んでいるような雰囲気を出せますね~。

水泳部のMSには今後も使用してゆきたいと思います。

ちなみに何故支えの支柱が発光しているのかは不明です(^^;

そしてジェットパック最大推力で海上に飛び上がりつつ、ジェットパックを切り離し!

手前の敵をビームでドーーン!



そしてさらに奥の敵をドーーーン!(*´д`*)

今気が付きましたがアクションベースの支柱後ろから回せば良かったですね(´;ω;`)


さて如何だったでしょうか?

腰を左右にほとんど捻れないのが災いして、目線を投げることが出来ないのでポーズの角度が制限されてしまうのが残念な部分ですが、プロポーションは非常に秀逸だと思います。

目線の件は腕に自信があれば、モノアイ可動に挑戦するのも良いかいもしれませんね。

私の個体はショルダーアーマーが「ゆるゆる」ですぐにクルリと回ってしまいます。
これが個体差なのか仕様なのかはわかりませんが不満な点の一つです。

また各関節を構成しているボールジョイントが緩めなのでボールを太らせればガシガシ遊んでもすっぽ抜けてストレスを感じる事もなくなると思います。

あとは、色々なところでも言われているシールで再現するコックピットハッチの塗り分け部分をどうにかできれば一気に見栄えが良くなると思います。

何にせよ素立ちで飾っておくならば文句なくカッコウヨイので水泳部好きにはオススメです。



次はズゴックEと共に飾るならコレ!「ハイゴッグ」を制作したいと思いますヾ(o゚ω゚o)ノ゙

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム回避のため回答欄に あ と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syuminojikandesuyo.asablo.jp/blog/2014/08/26/7422122/tb

Google
ブログ内検索 ネット検索