MG MS06Sシャア専用ザク(チタニウムフィニッシュVer) 完成2014年04月29日

のんびりと作ってきたシャア専用ザクも遂に完成です。
MGシナンジュスタイン以来となる、本格的(自分の中では)なメタルパーツ使用でのディティールアップに取り組んだ制作でした。

それでは行ってみましょう~(^^)

まずは素立ち。
チタニウムフィニッシュによる派手すぎないメッキ具合が好印象。



そして後姿。
今回自分的に凝ってみたバックパックは、単体で見るとやりすぎのような気がしましたが機体に収まってみると意外と回りと調和しているように感じて一安心(^^;
脚部の小型スラスターも高機動感を出していて成功しているのではないかと・・・



そしてウェポンフル装備!!(^^)
写真も煽りで撮ってみました(なんとなくドヤ顔に見えます)
いや~!それにしてもカッチョヨイっすねぇ~



そして恒例のバストアップ。
やはりアドラーズネストのカメラアイ雰囲気ありますねぇ


それでは幾つポージングを・・・


ザクマシンガン装備!
肩の引き出し機構を使用すればこんな屈んでのマシンガン構えもできます。



今度はバズーカ装備。
こちらも引き出し機構の恩恵を受けてますね。
腰のアーマーが独立可動するので腿上げも阻害せず大胆なポーズが付けられます。



上の写真の寄りバージョン。
スコープに埋め込んだHアイズが良い感じで馴染んでます。
個人的にバズーカがMS武器の中ではお気に入りなので追加で装備写真を何枚か(^^;



上の方にあるマシンガン装備ポーズのバズーカ版。
試しに縦写真で撮ってみましたが結構良いですねぇ(これはスマホの待ち受けにしよう・・・)
今後は縦撮り写真も撮っていきたいと思います。



上の写真を少し見下ろし気味に撮ってみたバージョン。
モノアイにフォーカスしたかったのですが手前のショルダーアーマーにピントが来てしまいましたね(T^T)




最後にヒートホーク装備。
「赤い彗星が来たぞ~!!」狙われてます!!(^^)



最後は駐機ポーズ。
シャアチタニウムが搭乗しようとしています(^^;
しかし、アーマーの色に溶け込んで判別できません・・・
このトレーラーデッキ、MSの大きさを感じられるので試みとしては面白いですね。


如何だったでしょうか?

作る前は「見せてもらおうかVer2.0の実力を・・・」とか思っていましたが、作ってみると動力パイプの作成時に指が痛くなるのを除けば色々よく考えてあるなと感じさせるキットでした。
分割や可動などは以前作ったRG版ザクの方が感心させられる部分は多かったですが、メタルパーツを仕込む時や部分塗装時に「こうなっていると楽だな・・・」と思っているとパーツそのものがそうなっている事が多かったので制作のストレスはありませんでした(RGは1/144という小ささもあってかなりストレスがあった)

可動に関しては意外なところに関節部があったりして思った通りのポージングがとれます。
水転写のデカールを使用した際は可動時にデカールがこすれる場所が多々あるのでトップコートは必須でしょう。
何よりもアニメのスタイルをプラモデルに落とし込みながら非常に良好な可動を実現しているのが感動ものです。

このザクVer2.0はバリエーションも豊富に発売されているので自分好みのバージョンを選んで作ってみるのも良いかもしれません(このチタニウムフィニッシュVer自体もオススメですが一般販売されていないのが難点です・・・)。
作った後もガシガシ遊べる良キットだと思います。
オススメです~!!

MG MS06Sシャア専用ザク(チタニウムフィニッシュVer) でした。

次回はシャア専用ザクを作ったら「こいつに蹴られる相方が必要だろう!!」ということで久々に初代連邦の白い悪魔制作予定です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム回避のため回答欄に あ と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syuminojikandesuyo.asablo.jp/blog/2014/04/29/7296900/tb

Google
ブログ内検索 ネット検索