MG MS06Sシャア専用ザク(チタニウムフィニッシュVer) 制作その12014年03月26日

久々にガンプラ制作に帰ってきました(^^)
2月末に予告した2つの候補の内、MGを制作することに決めました。

作るのはMG MS06Sシャア専用ザク(チタニウムフィニッシュVer)です。

キットは以前ブログにも掲載したシャア専用リックドムと並べて飾りたかったので購入。
通常のメッキコーティングと、どの様に色合いが違うのかが楽しみです。

機体はもう何も説明が要らない程メジャーな物で、シャアがズゴックに機種転換するまで使用したMSです。
通常のザクの3倍の速度で移動するとか・・・(^^;

それではガシガシ作って行きたいと思います。
まずは肩の引き出し機構パーツを組んで胸部フレーム組立。

こんな感じで肩は引き出せます。


ちなみにコックピットブロックは背面レバーで左右にスライド。

そこにコックピットカバーを付け。
(カバーの一つにホコリの混入があったのが悲しかった・・・)

胸部装甲をセット。

首部分のフレームを付けたら。

次はジェネレータ部を作成。

ジェネレータ部上面にはハザードシンボルのデカールが用意されていますが、外からは見えないし、どうしようか思案中。

胸部フレームにジェネレータフレームをセット。
考えてみるとコックピット真下に動力炉って怖い設計ですね(まあ車なんかでも、そう違わないですが・・・)

次に動力パイプ作成。
初めパイプはメッキとの親和性を持たせるべくメタルパーツにしようかと悩みましたが、プラパーツを良く見たら微妙にパール成型してあるように感じたためこのまま使うことにしました。

まずは内部ケーブルと外側パイプ部分を一緒に切り出しゲートカット。

一つずつ内部ケーブルに外側パイプパーツを移動してゆきます。

難儀したのはこのパイプパーツが非常に硬い事。
指が痛くなりました(^^;

終端パーツを付けてパイプ1本完成!

胴体に接続。

続けて反対側のパイプを作成。
1本分を切り出し・・・

順にスライドしてはめ込み終端をセット。

胴体に接続。

腹部のアーマー&動力パイプアーマーを付けたら指が非常に痛くなったため一先ず本日の制作終了。

黒い部分のアーマーは落ち着いた色合いで好感触。
逆に通常であれば、あずき色の部分のメッキは結構濃い赤に感じました。

次回はバックパック等を作成して胸部パーツを組み上げ、ディティールアップ方針を決めたいと思います。
Google
ブログ内検索 ネット検索