MG RX78-2ガンダムVer2.0(チタニウムフィニッシュVer) 制作その102014年05月31日

武器制作も大詰め、今回はガンダムハンマー&ビームジャベリンの制作を行いたいと思います。

まずはガンダムハンマーから。


パーツを切り出してきました。
基本的には、鉄球を作ってトゲを取り付けチェーン(しまった、写真に撮り忘れた(^^;)で繋ぐという見たまんまのパーツ構成です。

鉄球部分はメッキでもないので、基本的なゲート跡処理&合わせ目消しを行い、全体的に塗装をしようと思います。



こちらが、塗装を終了したパーツ群。
鉄球&持ち手の部分はガンメタル、トゲはライトガンメタル、鉄球の接続部分はチタンシルバーで塗っています。

プラチェーンに関しては塗装するか迷いましたが、乾燥の段階でチェーン同士がくっついてしまうのも嫌だったので、今回は割愛。



そして組み立てるとこんな感じになりました。
意外と鉄球の接続部分に使ったチタンシルバーが良い味出していますね(^^)

プラチェーンがやはり安っぽく見えますが、まあ仕方がないでしょう(^^;

続いて最後の武器、ビームジャベリンの制作。

キットのジャベリンの穂先はクリアパーツで作られているのですがなんと無色透明!!
ビームジャベリンと言えば穂先はピンク。

どうするかな~と色々熟考。
なぜこんなに悩むかというと、実は市販のプラモ用カラーではクリアピンクが売っていないんです。

そこで余ったクリアランナーで色々試したところ、クリアレッドを遠目から薄くスプレーするとクリアピンクに見えるという事を発見(^^)
この方法で穂先を塗装することに決めました。

そして塗り終わったパーツがこちら


どうでしょう?
個人的には上手くいっていると思うのですが・・・



ジャベリンの柄の部分に市販のデカールを貼り付け組み立て。
オリジナルジャベリン完成~!!

球形の部分の合わせ目が残念な感じになっていますが、クリアパーツであれば仕方がない部分なので目をつぶることに(^^;



コチラが穂先のアップ。

実はクリアレッドの上から別の塗料も上塗りしていますが、効果はまったく判りませんねぇ・・・(T^T)


さて、これですべての制作工程が無事終了。
次回、完成品公開で~す。お楽しみに(^^)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム回避のため回答欄に あ と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syuminojikandesuyo.asablo.jp/blog/2014/05/31/7331821/tb

Google
ブログ内検索 ネット検索