RG MS-06S シャア専用ザクII(Ver.GFT) 制作その82014年11月05日

さてさて最後はウェポン関係の制作です。
どんな感じで仕上げましょうかね・・・

まずはヒートホーク。


ここだけはMG版よりもゴージャスな2パーツ設計(^^;

刃の部分が別パーツなので塗装もほんの少し楽ちんに・・・
但し、その刃のゲート処理が結構厳しめでした(しかも処理しないとかなり目立つという罠有り)


続けてザクマシンガン。

パーツ分割はかなり優秀で塗装する人もこれなら大分楽なのではと思います。
まあ、その分パーティングライン処理はシンドくなっていますがね(^^;

目立つところだけパーティングライン消しはしました。


組み立てるとこんな感じ。

さてさて、どんな塗り分けにするかな・・・


次に作るのはザクバズーカ。

こちらもパーツ分割は優秀。



組み立てるとこんな感じ。

砲身のパーティングラインは軽めに消しています。



続けては武器の定番改造。ザクマシンガンとバズーカのサイトをいじります。



ザクマシンガンの方はキットのパーツが厚みのあるものだったので、裏に色シールを貼りつけても効果が得られないと考え、Hアイズクリア3mmの裏にハイキューパーツの偏光シール(赤→黄)を貼りこんだ物を用意。



そのままでは3mmのHアイズはサイト本体にはめ込みが出来ない(キットパーツの外径は2.7mm)ので、取付穴を5mm角ビットで面取りし、瞬間接着剤で固定しました。



ザクバズーカサイトレンズはキットの透明パーツ裏にハイキューパーツのセンサー用メタリックシール・レッドの3mmを貼りつけ、そのまま使用。

レンズ前面の湾曲が少々緩やかなので、透明パーツ自体をHアイズに置き換えた方が雰囲気は出るかもしれません。



で、こちらが各武器の最終塗装完成品。

今回の色分けは冒険してますぜ~!!(^^;



ザクマシンガンと



バズーカ・・・



それにヒートホーク。
正直やっちまったな・・・と思いましたが、この3点セットはこれからも作る機会が多いと思うので、中にはこんな感じの物があっても良いのではないでしょうか?(´,,・ω・,,`) ヨイトイッテ

ちなみにシルバー部分はタミヤ シルバーリーフ
その他の部分はタミヤ ライトガンメタル
ヒートホーク刃はタミヤ ゴールド
ヒートホーク動力パイプ部はLBXマーカーガンメタルです。

それにしてもヒートホークのパチ物臭が半端ないですね(^^;
バズーカにそれほど違和感を感じないと思ったら、この塗り分けガンダムのハイパーバズーカタイプでしたねぇ。



オマケとして可動指の手首も作りましょう。

ガンダムの時の様に変な形のパーツの指をくるり!くるり!と・・・



動かせばあら不思議!掌に(^^)

手甲を取り付けて可動手首完成!!


次回はとっても大~変!なデカール貼り付けです(*´∀`*)イエーイ

苦手なテトロンマーキングシールの嵐なんだよねぇ・・・(*´∀`*)イエーイ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム回避のため回答欄に あ と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syuminojikandesuyo.asablo.jp/blog/2014/11/03/7479065/tb

Google
ブログ内検索 ネット検索