武器の制作と並行しながらトップコート&足・腰のディティールアップ工作を行っていましたので、今回は予定を変更してまず足及び腰の組み立てを終了させたいと思います。
(武器関連の作業が週末までに終わらなかったとも言う・・・(^^;)
それではまず、トップコートと部分塗装が終わった足を組み立ててゆきましょう。
組み立て済みの足内部メカにひざ裏アーマーを装着。
このアーマーは膝を限界まで可動させた際に膝アーマーの移動に合わせて出てくる、普段は膝の後ろに隠れて見えないアーマーです。
今回、足部品で唯一塗装した内部メカとふくらはぎの内部メカを装着。
そこに足首から下のパーツを接合。
さらにアンクルアーマー、スネアーマー、太ももアーマーを装着してゆき・・・
最後に膝アーマー、ふくらはぎアーマーをつければ右足完成!!。
まったく同じ工程を行い左足も完成~!!
足の前後はこんな感じのディティールになっています。
と、ここで予定していた追加工作をし忘れていることを思い出し、急きょアンクルアーマーを分解!!(^^;
1mmの穴を開口し、2mmビットで面取り、1mmメタルボールを埋め込みました。
改めて両足完成~!!
ふぅ・・・危なかったぜ(^^;
あ!ちなみに、ふくらはぎアーマーにもディティールを追加する予定でしたが、行っていません。
前回ブログをアップした後、ここにメタルパーツを仕込んでも面として白い部分が多いことに気づき、今回は追加で1枚デカールを貼り付けしメタルパーツ使用は見送る事にしました。
今回やろうとしていたディティールアップ工作はまた違う制作で行いたいと思います。
足を限界まで可動させるとこんな感じになります。
動きますね~。この写真だと膝の後ろから出てくるアーマーというのも判りやすいと思います。
ちなみにふくらはぎに追加貼り付けしたのは写真にある連邦マーク&102号機エンブレムです(右足はまた違ったもの「WBマーク」を貼り付けています)
続いて腰部分を組み立てつつディティールアップ工作を行いたいと思います。
前回、前後のアーマーに開口のみした0.7mm穴は1mmビットで面取りを行いメタルボールをセット。
サイドアーマーにも1mmのメタルボールをセット。
前後の中央アーマーにはアポジとソケットをセットし姿勢制御スラスターぽく制作。
すべてのパーツを組み立てた物がこれ。
個人的にはまずまずの出来になったと思うのですが、どうでしょう?
最後に、なんとなくコアファイターを変形させてコアブロックにしてみました(^◇^)
まあ、実質本体は完成していますからねぇ・・・( ̄▽ ̄)ニヤリ
今後は武器類の制作をしながらラストランに入ります。
もう少し、ガンダム制作にお付き合い下さ~い(^_^)/
最近のコメント