MG RX78-2ガンダムVer2.0(チタニウムフィニッシュVer) 制作その5 ― 2014年05月15日
病み上がりなのでひとまず塗装&トップコートが終了している両腕を組み立てて完成させたいと思います。
「シルバーリーフ」をマットで反射感のあるシルバーとすれば、こちらはゴールドがかった反射抑え目のシルバー。
結構質感があって好みです。
問題は若干ゴールドがかって見えるので使う場所が悩みどころという事でしょうか。
フェニーチェの関節はこの色でも良かったかもしれませんね。
パネルっぽい面に2か所メタルボールを埋め込むための1mm穴を掘りこみ。
2mmの角ビットで面取りしました。
う~ん、0.7mmの4か所にしとけばよかったかな?
ちなみに裏面の同箇所にも2か所取り付けました。
手のひらが若干大きいような気が・・・(肩が小さいのか?)
なんか、棒の様なイメージですなぁ。
アニメのスタイルを再現という方向性の様なのでこれはこれで良いのかも。
肩口には表側と同じマーキングをイエローバージョンで貼り付けています。
遠目には無ディティールぽく見えるのに近づくとマーキングが有るって感じを狙ってみました(^^)
次回は両足の制作を行いたいと思います。
早く気力回復せよ~~~!!(`・ω・´)
余談ですが、静岡のホビーショーで新たな1/100スケール新商品展開が発表されるようです。
なんでも第一弾は「ナイチンゲール」だとか、これも嬉しいですが第三弾に予定されている「GP-04ガーベラ」が嬉しすぎる(*´д`*)
GPシリーズは本当に好きなので塗り分け少ないと良いなぁ・・・
最近のコメント