HG RX-93νガンダム(Ver.GFT) 制作その52014年11月22日

さて、今回は両足の制作を行います。
ざっと確認した所、左右でパーツ構成は全く同じ様なので両足を同時に制作したいと思います。



パーツを切り出してきました。

両足同パーツだと並べた時壮観ですな~(*゚Д゚)
ただ、両足全てのパーツと考えると直前にRGを連作してた身としてはパーツ点数は少なめに感じます(^^;



まずは足首から下の組み立て。

足首関節をポリキャップを仕込みつつ貼り合わせつつスリッパパーツを制作。



それぞれのパーツユニットを接続。

残念ながら足裏の爪アンカーの可動は再現されていませんでした(その代りモールドはちゃんと刻まれています)



続いて膝とスネアーマーの制作。

足首取付用関節のパーツにポリキャップを仕込み・・・



スネアーマーで挟み込む様に組み立て。

スネアーマーや膝の裏にちゃんとモールドが掘り込まれていた事に驚きました(*´∀`*)ウレシイゴサン



ポリキャップを仕込みつつ膝関節を張り合せて制作。

バーニアのディテールが良くできています。



制作した膝関節をスネアーマーに差し込んだ後、ふくらはぎパーツを左右から張りつけ。


最後に脚部バーニアカバーを取り付ければスネ部分のブロックは完成。

バーニアカバーはほんの少し可動します。



最後に太もも&膝関節を制作し・・・



膝関節を太もも内部パーツに差し込み外部アーマーを被せれば太もも完成。

ここにあるシャフトのモールドも後で部分塗装してあげようと思います(*^ー゚)b



最後に各ブロックパーツを接続ずれば両足完成!!

膝は良く曲がりますが、足首の可動は普通ですね。


ふうっ、パーツ一つ一つが中々に良いディテールをしていてびっくりしました。
設計担当者はかなり気合入れて作ったのではないかと思います(それとニューガンへの愛(^^)

次回は腰部分とファンネルあたりの制作が出来ればと思います。
Google
ブログ内検索 ネット検索