RG MS-06S シャア専用ザクII(Ver.GFT) 制作その72014年11月02日

本体最後のユニット、頭部の制作を行います。



まずはパーツを切り出してきました。



頭部の基部パーツに外部装甲をはめ込み、口ダクトと鼻の穴を取り付けます。

このダクトパーツは外れやすいので鼻の穴パーツと共に接着しました。



首部分のカバーパーツにモノアイ基部パーツを取り付け。



作った首パーツを頭部基部パーツに下側から取付つつモノアイ基部パーツも取り付け。



首部分のパーツとモノアイ基部パーツはギア状の成型がされていて首の左右旋回に連動してモノアイも同時可動する仕組みみになっています。

これはこれで、なかなか良い仕組みなのですが、「首は左を向きながら目線だけ右に」という風にはできないのが好みが分かれるかもしれません。


最後に頭部カバーにモノアイ保護の風防を取り付け、頭部基部パーツに被せれば一応完成。


一度バラし、モノアイ改造の検証開始。
考えていた方法は2通り。


1、ハイキューパーツSPプレート2の内径2mm版にVCドーム2mmを入れ込み使う方法。


2、VCドーム3mmをそのまま接着してしまう方法。
1の方が雰囲気はありますが如何せんドーム部分が2mmでは小さく感じたので、今回は2の直接接着にしてしまう事にしました。



という、訳でモノアイ基部のピンを切り飛ばし瞬間接着剤で貼りつけ。



最終的に組み込んだもの。

見ずらいですが、やはりモノアイは大き目の方が良い感じです。






最後に頭部用動力パイプを制作して・・・


鼻の穴にセット。


も一つ作って、反対側も鼻の穴にもセット。



動力パイプを後頭部の小さなパーツで・・・




固定。




最後に指揮官用アンテナを立てればザクヘッド完成~です!!

どうですか雰囲気出てませんかねぇ(*´д`*)


これで本体の制作は全て終了。

次回は若干テンション下がりつつウェポン制作です。
Google
ブログ内検索 ネット検索