メタリックナノパズル プレミアムシリーズ 機動戦士ガンダム 制作その3 ― 2014年10月03日
さて、最高難易度の頭部制作を無事終えたので勢いに乗って脚部の制作を始めたいと思います。
大体、両足で1時間半が制作目安の様です。
まずは、関節部を作ります。
腕の時にも作った特徴ある丸部品を作り。
腕の時にも作った特徴ある丸部品を作り。
関節部パーツに固定。
指紋汚いですね・・・(´・ω・`)
指紋汚いですね・・・(´・ω・`)
次に関節部を箱組。
最後に接続用パーツを固定して関節部完成!
この辺は腕の時と構造・制作の工程が同じですね。
この辺は腕の時と構造・制作の工程が同じですね。
次にモモとスネパーツを切り出してきました。
モモを箱組しつつ関節パーツを包む様に形作ってゆきます。
モモの箱組と関節パーツの差し込みが同時に行われるので少々難易度高めです。
最期にタブを折り曲げ二つのパーツを固定。
モモの箱組と関節パーツの差し込みが同時に行われるので少々難易度高めです。
最期にタブを折り曲げ二つのパーツを固定。
関節部下側にスネパーツを固定します。
ここでは写真の様にスネの四辺を折り曲げますが成型まではしません。
ここでは写真の様にスネの四辺を折り曲げますが成型まではしません。
次に股関節接続パーツを切り出してきました。
片方を箱組して・・・
もう一つのパーツに取り付ければ・・・
股関節接続パーツ完成!
股関節接続パーツ完成!
左足に固定しました。
続いて右足の組み立て開始。
関節パーツを切り出してきました。
関節パーツを切り出してきました。
丸パーツを作り固定した後、関節パーツを箱組。
右足パーツ群。
左足と同じくモモを成型後関節を取り付け、スネパーツを固定した後股関節パーツを取り付けました。
そして今度は足首パーツを切り出し。
パーツを丸めて筒を作った後、くるぶしパーツに固定。
最後に踵パーツを取り付ければ足首完成。
最後に踵パーツを取り付ければ足首完成。
次は何故かガンダムの台座を作ります。
最終的に隠れてしまう場所に細かく足裏のモールドが刻まれてます(^^;ナンデ?
最終的に隠れてしまう場所に細かく足裏のモールドが刻まれてます(^^;ナンデ?
台座の縁を折り曲げて立てた後、先ほど制作した足首を固定。
もう一つの足首も作成。
そして台座に固定しました。
どうやらこの足首から上方向に足を制作してゆくようです。
どうやらこの足首から上方向に足を制作してゆくようです。
前に制作した両足を足首に固定。
切り出してきたのは、つま先と踵の外部アーマー。
それぞれ箱型に組んだのち踵側アーマーを固定し被せるようにつま先側アーマーを取り付けます。
右足用のアーマーも切り出してきました。
同じように右足首に固定。
これで両足が地に付いた感じになりました。
これで両足が地に付いた感じになりました。
今度のパーツは何でしょう?
アンクルアーマーでした(^^)
ここのはめ込みは嫌がらせかと思うようなシビアさ・・・それぞれ取り付けるのとは逆の足が邪魔で・・・邪魔で・・・
ここのはめ込みは嫌がらせかと思うようなシビアさ・・・それぞれ取り付けるのとは逆の足が邪魔で・・・邪魔で・・・
続いては、ふくらはぎパーツ。
この様に短冊状になったパーツ群を少しづつカーブつつ連結させて、全体で緩やかカーブを持った形状に成型してゆきます。
が、最終的にはめ込む場所と相談しつつ形状を作ってゆけとしか説明書には書かれておらず、結構足側にはめ込むのに苦労しました。
が、最終的にはめ込む場所と相談しつつ形状を作ってゆけとしか説明書には書かれておらず、結構足側にはめ込むのに苦労しました。
でも何とか両足分完成!
ここで、眠気に勝てず本日の制作終了。
1時間半では終わりませんでしたね(´・ω・`)
次回は足の制作の続きから行いたいと思います。
by さざんがさんきゅう [機動戦士ガンダム] [メタリックナノパズル] [コメント(0)|トラックバック(0)]
最近のコメント