EX ドップファイター(制空迷彩Ver) 制作その22014年06月09日

今回は1/144版の工作部分を進めてゆきたいと思います。


まずはキャノピーのフレーム塗装から。
ガラス部分にマスキングをします。


機体のカラーに合わせてガンダムマーカーグレーでフレーム部分を塗装。

ステイメンの部分塗装の時にも使った「あの」ガンダムグレーです(^^;
ムラムラになるんですよねぇ・・・コイツ

何度か重ね塗りする予定。


次にマシンガン&ミサイルポッド工作。

マシンガン発射口を開口し、ミサイル先端をガンダムマーカーメタレッドで塗装。
はみ出した所は、わからない程度にデザインナイフで削り取り修正。


後部小型スラスターは内部をガンダムマーカーゴールドで塗装した後コピックモデラーブラックで周りをスミ入れ。
こちらもはみ出した所はデザインナイフで削り取り(^^)


大型バーニアの方は外部をガンメタルで塗装後、内部をガンダムマーカーゴールドで塗装。

バーニアの縁をガンダムマーカーシルバーで縁取りして引き締め。


主翼の主翼灯部分を塗装。

主翼灯の塗り分けは現行の航空機に準拠し、左側をガンダムマーカーメタレッド、右側をガンダムマーカーメタブルーで塗装。


尾翼の尾翼灯は場所が良くわからなかった(通常だと尾翼トップの後ろ側ですが・・・)のでそれっぽいモールド部分を主翼の塗り分けに倣い塗装。

モールドが非常に小さかったので塗装には爪楊枝を使用。

主翼も尾翼も塗装後コピックモデラーブラックでスミ入れしました。
但し、そのままだとスミ入れ線が太すぎるので消しゴムで調整。


ランディングギアはタイヤ部分をガンダムマーカーブラックで、シャフト部分をガンダムマーカーシルバーで塗装。

他の部分も塗装を考えましたが、ブログ管理人の腕では汚くなりそうだったので断念(^^;


前方ランディングギアはタイヤ部分だけ塗装。


最後に主翼基部にジオン軍マークと02号機(1/100版を01号機にする予定)のデカールを貼りつけし、スミ入れを行いました。

1/144版の工作はあとキャノピーにハセガワのフィニッシュシリーズを貼りつけ、コックピット内部メカを塗装すればほぼ終了。

終わり次第、1/100版仮組みをしたいと思います。
Google
ブログ内検索 ネット検索