アメリカのAmazonに予約注文していた品がこの程手元に届きました。
それは何かと言うと・・・HYPERKIN製「RETRON5」
RETRON5とは昔懐かしいレトロゲーム機のソフトを差し込んで遊べる据え置きのゲーム機です。
どんなゲームが遊べるかというと・・・
日本版はファミコン、スーパーファミコン、メガドライブ、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス。
海外版はNES、SNES、GENESIS。
というラインナップ。
これが一台のゲーム機ですべて起動し、遊ぶことができます。
いったいどんな構造になっているのかと言うと・・・
じゃじゃ~ん!
すべてのカートリッジを差すスロットが付いているのです!!(^^;ソノマンマヤンケ
コントローラーは今風にワイアレスでUSB充電式。
「え~!どうせ遊ぶなら、ちゃんと当時のコントローラで遊びたいなぁ」という方のために・・・
それぞれのコントローラを差し込むスロットも付いています!
至れり尽くせりやぁ(^◇^)
写真をみて「おいおい!ゲームボーイなんかはどこに差すんじゃ!」と思った方は鋭い!
ちゃんとゲームボーイ&ゲームボーイアドバンスのスロットは前面についていますよ(^^)
昨今はバーチャルコンソールなんかで過去のレトロゲームを遊べるようになっているのに、何故これを買ったのかというと・・・
いまだに大量に現物のゲームROMを持っている事と、このRETRON5がなんとHDMI端子付きでレトロゲームの画像を720Pにアップスケーリングしてくれるから(^^)メッチャキレイッス
しかもバーチャルコンソールのようにいつでもセーブができる!
いやぁ~良いなぁ~
ひとまず試運転を兼ねて近くにあった「テイルズオブファンタジア」で遊んでみましたよ。
歌もちゃんと再生されて一安心(^^)コガハザン!!
(関係ないけど商標表記の年数が1994年・・・20年前ですか・・・時がたつの早いなぁ(T^T))
これから暇を見つけては、買ったは良いが未プレイのスーパーファミコンのゲームや制作に参加したゲームボーイアドバンスのモンスターゲートなんかも久々にやってみたいなと思っています。
最後に備忘録。
RETRON5ファームウェアのアップデート手順
1、RETRON5サイトより最新ファームデータをダウンロード
2、SDカードに保存
3、本体に差し込み、起動
4、画面の指示でアップデート開始。
5、ログファイルがSDカードに保存されるので再度RETRON5サイトに接続
6、ログファイルを画面下のファームウェアアップデートリクエストから提出。
7、ダウンロードしたファームウェアバイナリデータをSDカードに保存
8、再度本体に差し込み起動後アップデート再開
9、コンプリート表示で無事終了。
最近のコメント