Yahooオークション2015年12月28日

またまた制作とは関係ない話題です(^^;

先日Yahooオークションでガンプラジャンクパーツを漁っていたところ、どこかで見たことのあるガンプラが出品されていました

「はて、この画像どっかで見たことが・・・うおっ!ウチが作っモノやんか~!!

まあ、未組み立てキット出品の紹介画像だったのでまだセーフなんですが、一応部分塗装なんかしているのでキット作例には使われたくはないなぁとは思います。

ブログ管理人が一番堪えたのはオークションページの先頭を飾っている写真が気にっていないものだったって事(^^;
その写真が気に入っていない事はブログ記事にも書いてあるので正直キツイっす;゚д゚)

あ、ちなみに管理人はガンプラをオークションへは出品していないので勘違いしないでくださいね(*´∀`*)

こんなことがありましたよ!という報告でした。
次回から本当に年末制作開始で~す。

Axent Wear Cat Ear Headphones-キャットイヤーヘッドフォン-2015年12月24日

先日「お楽しみに~」なんて制作スタートを宣言しておきながら早速関係ない話題です。

ちょっと変わったものが到着しましたので紹介。
それはAxent Wearのキャットイヤーヘッドフォン

ざっとネット検索してみたところ紹介している所を見つけられなかったので軽くレビューを。
HPはこちら→Axent Wear(http://www.axentwear.jp/#info)

まずは外箱。

ごらんの通りヘッドフォンにネコ耳が付いています(*´д`*)



横には実際に装着した様子が




裏側はヘッドフォンの説明。



ヘッドフォンは専用のケースに入っています。



それ以外には取扱説明書とポストカード




ポストカード&パッケージはyuumeiというデザイナーさんによるもの。
色使いが綺麗ですね( ´ω`)



それでは開封。
こんな感じで折りたたまれて格納されております。




取り出して通常のヘッドフォン状態に・・・
前面と




背面。



特徴的なネコ耳のアップ。

デザインが独特だなと思った貴方は鋭い!!
この耳スピーカーになっているんですねぇ。

このヘッドフォンのコンセプトが「あなたの世界を発信!」って事で、今自分が聞いている楽曲を頭についたスピーカーから周囲に発信することが出来るんです。

で、このスピーカーとイヤーパッド側面についたブルー部分はLEDで・・・



発光っ!!
うはっ!サイバーちっくだぜっ!(*゚Д゚)

イヤーパッド下にはボリュームコントロール、LED照明のオンオフ、ネコ耳スピーカーのオンオフ




反対側にはメモリオーディオのラインインとマイク端子



付属品としてはメモリーオーディオ機器と接続するためのボリュームコントロール付のラインケーブル。



マイク



充電用USBケーブル等々。



最後に取扱説明書を紹介。
こんな感じで日本語解説部分もちゃんとあります。

で、実際の使用感はというと・・・
まぁ、普通のヘッドフォンですな(*゚Д゚)
音質はそんなによくない気がする。

で、キモのネコ耳スピーカーをオン!!

ん?んんん?スピーカーをオンにするとヘッドフォンから出力される音が左に偏るぞ?これって仕様?(´・ω・`)

LED照明も特別明滅する訳でもなく、常に点灯か消灯をするだけ。
どうせなら聞いてる音楽に合わせて明滅する位しても良かったのでは?とか思ってしまう。
(電磁実験スピーカーで見ているだけに・・・)

ヘッドフォンとしてメインで使うと考えると正直厳しい、どちらかと言えば友人とワイワイしている時の一発芸的な品かな?

まあ、気になる人はトライしても良いかも(あまりお勧めはしません(^^;)

ちなみに「Cat Ear Headphones」で検索するとドゥモア・ショップという海外通販サイトが初めに出ますがここで買うと少々割高ですね。(その代り完全日本語で購入できます)

海外通販にアレルギーが無ければ公式からいける「Brook Stone」が海外発送もしてくれるのでオススメです。
(ブログ管理人はBrook Stoneで購入しました)

そんな訳でちょっと変わったデジモノ「キャットイヤーヘッドフォン」の紹介でした。

ブログ休載中の出来事2015年12月21日

3カ月半ぶりのご無沙汰です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?(^^;

大分長い間ブログを休載していましたが、その間何をしていたかと言うと・・・アカツキをチョコチョコ作りつつ友人からの頼まれ物を制作していました。

この友人、以前から海外キットを色々購入してきてくれるので非常にありがたい人なのです(^^)そんな友人から今回は制作の依頼を受けました(といってもパチ組ですが

で、やっとこさ完成したのでブログを再開しようかな~と思っていた矢先、腰をやってしまいました(´;ω;`)
どうしても外せない仕事があったのでコルセットを巻いて無理やり仕事していたのですが、思いっきり悪化(^^;
1月くらい痛みが取れませんでした。
そんな腰痛もなんとか完治したのでこちらに舞い戻ってきましたYo ヾ(o゚ω゚o)ノ゙イエーイ

そうそう、その友人からお駄賃として制作したのと同キットを貰いましたので軽く紹介。


MG ユニコーンガンダムVer.Ka[CODE_852]

いわゆるカラーバリエーションキットで、香港で行われた「GundamDocks at HongKongII」の会場で売られたキットです。


通常のユニコーンVer.Kaとの違いはホワイトパーツの部分全てにゴールドのつや消し塗装が施されているところ。
近いのは最近発売された「MG 百式Ver2.0」でしょうかね?


後は天敵であるテトロンシール
専用デザインのラインマーキングなんかがあります。

最近のVer.Kaは水転写式デカールなのですっかり油断していましたが、ユニコーンが発売された頃は普通にテトロンシールだったんですよね・・・作り始めてから思い出しました。
覚えていたらヤンワリとお断りしたのに(^^;

そしてキットはアンダーゲートになっていないのでゲート跡が目立つのも地味に大変でした。
あまりに目立つ場所はMr.メタリックカラーGXブルーゴールドでリタッチしました。

そんなこんなで1カ月半くらいで完成・・・


もう一つお土産としてもらったキットも紹介。



HGBF ベアッガイIII[san] Ver.喜喜(DubleHappiness)
可愛らしいデザインで一時大ブレイク(?)したベアッガイさんの会場限定バージョン。



通常版と違うのは赤い成型色と・・・



黄色の成型色、そして蛍光イエローの軟質プラパーツ。



そして、可愛らしさ倍増にするテトロンシール。
こいつを貼りつければパッケージの様なベアッガイが完成するって寸法です。

と、まあ、作りはしませんが(^^;キットの紹介でした。
(暫くはテトロンシール地獄は勘弁してほしい)

次回からはアカツキの制作再開と見せかけつつ、今年の制作を締めくくるキットに取り掛かってしまう予定です。
(こうして制作中途半端なキットが増えてゆく・・・)

お楽しみに~。

ゼノブレイドクロス2015年05月12日

さて、KAINAR制作が終わっていないのに最強の敵が来てしまいました。


それは表題にもある「ゼノブレイドクロス」!
前作「ゼノブレイド」もどっぷりと150時間程プレイしております。

おかげで今作にも大量に時間が割かれそう(^^;
なんでも全ての要素を普通にやると300時間コースだとか・・・


今はやっとドール(このゲーム内でのプレイヤーキャラが乗るロボット)を手に入れたところです。

そうそうドールと言えばプラモ化の計画が進んでいるようですゼノブレイドクロスHP
めっちゃ楽しみ!!(*´∀`*)



いや~!なんとなくフィールドをフラフラしているだけで楽しいんですよね(*´д`*)

初めプレイヤーキャラは男で作ったのですが、どうも選択できる声(ひとまずバナージにしてみたのですが)にピンとくるものがなく・・・

髪を短髪にし攻殻機動隊の草薙素子で有名な田中敦子さんを選択して女キャラを作り直しました。
(声の収録設定が「軍人」なのでめっちゃ少佐していてGOODです(*´д`*))



同じ場所でも昼と夜や天候でかなり景観が違って見えるのもこのフィールドの魅力です(上の写真2枚は見ている方向は違いますがほぼ同じ場所に立っています)。

そんな訳で制作はしばらく停滞気味になりますが、裏で細々とは進めたいとは思っております。
(更新されない間は「まだゼノクロやってんのかよ~」と思ってください(^^;)

ちなみに現在のKAINARの進捗はこんな感じ。




全体のフレーム及び外装の塗装は終わりました。


トサカはイタリアンレッドで明るめに塗装。



胴体にもグレーの塗り分けパーツを入れてみました。



後はクリアパーツの塗装とデカール貼り、トップコートって所です。

6月中旬には制作ペース戻したいと思っております(`・ω・´)

ガンプラEXPO20142014年11月21日

今年も開催されたガンプラEXPOを無料ですし、ちょっと覗いてきました( ´∀`)

事前に発表されていた情報に+αを期待したのですが、残念ながら一般公開日の特に新しい情報はありませんでした。
個人的に気になったものに関してチェックしてきましたので一部を報告。

まずはHG関連。


ビルドファイターズトライからまさかのアメイジングレッドウォーリア(^^;
リアルタイム世代だったのでマジで驚きました。
アメイジングらしく武器類が豊富です。


続いてビルドファイターズ外伝からHi-νガンダムヴレイブと


ウイングガンダムゼロ炎がまさかの「一般販売」!
この二機種は本気でカッコイイのでキット化はうれしい限りデス。

それぞれ今後発売の模型雑誌に追加武装が付録で付いてくるようです。


そしてHGUCからVダッシュガンダムと


まさかの全部乗せ(^^;V2アサルトバスター

やべぇ!やべぇっすよ!(^q^)

Vダッシュに関しては会場配布資料によると

ヘキサヘッド、コアブースターも付いてくるようです。
これはうれしい。

続いてはMG


ガンダムDX。
いつかは来るとは思っていましたが結構速かったですねぇ
出来は良さそうです。


各部のディテールも良い感じです。

そして個人的に一番の見どころ、RE/100


ガンダムmk-III。
思っていたよりもずっと全体のバランスやデザインの纏まりが良いように思いました。
良く見るイラストのmk-IIIは苦手なんですが、これは欲しいかも。



そしてお待ちかねのGP-04ガーベラ。
はやく彩色バージョンを見てみたいなぁ。


ただ、若干足が短いような気がするんですよね・・・



まあ、信じて待ちますよ(^^)



そして隠し弾だったディジェ。
なんとか前面のディテールを確認したかったのですが、これ精一杯でした。



どっしりした、ジオン重MS系のイメージから離れているように思うのですが・・・
スカートもだいぶ小さいような・・・

まあ、信じてます(^^;


そして、期待値を上げまくっていたPGユニコーン。
ユニコーンモード。


デストロイモード。


そしてチョット拍子抜けだった第三形態アンチェインドモード。
EXPOまで隠すほどの物じゃないと思いますが・・・というのが正直な感想。

ただ、自分の中でPGユニコーンの「物」としての完成度は、実物を見てずっと印象が良い方向に向いたように思います。
この存在感は素直に良い感じです。

なるべく、LEDの発光MAX時を狙って写真を撮ってみましたがどうでしょう?



LEDの明滅も綺麗でオブジェとして部屋に飾っておいても良い感じではないかと思えました。



最後に驚きと共に嬉しかったEVOLVE機体。
グレイ・ゼータ!!
本気でウェイブライダー形態格好良いっす!!
特に写真に写っている通常シールドの代わりに取り付けられるメガ・ガトリングが無骨で良い感じです。



マーキングも水転写の様なのでうれしい限り。



前面はまったく見えませんが同じくEVOLVEからレッド・ゼータもキット化されます。
独特の足形状が再現されているのが見どころでしょうね。

とまあ、急ぎ足での報告でしたが、昨年に比べると未発表製品が非常に多く展示されているEXPOだったのではないでしょうか?

しかも、どれもがツボを押さえていて「どうしたバンダイ!」とか思ってしまいます(^^)

さらにどれもが3・4月位までのラインナップと考えると、2015年も非常に楽しみな年になりそうで今からワクワクが止まりません。

ガンプラEXPO2014チョイ報告でした!!

こんな物が届きましたよ22014年10月29日

本日バンダイホビー事業部より荷物到着。

今月のプレバンはもう届いたしなぁ・・・と訝しんでいたのですが・・・
と、どこかで聞いたような書き出しで始まりましたが(^^;

箱を開けてびっくり

なんとガンプラ×Blu-ray・DVD連動キャンペーンに当選したようです(^O^)/
どうしたんだ、今年のオレ(^^;

という訳でさっそく中身を紹介しましょう。


内容物は「アクションベース3メモリアルクリア」と台座の中に入れて使える「イラストカード」のセット。


アクションベース3メモリアルクリアのランナー類はこんな感じ。
支柱関連のパーツは光沢、台座自体はつや消しです。


ガンダムUCキャンペーンで作られたメモリアルクリアと基本的には同じ作りで、無色のクリアプラにラメを混入したものになっています。
光に反射してとっても綺麗です(^^)


組立説明書もキャンペーン専用の物。


イラストカードは全部で7枚。
表面はBlu-ray・DVDの各巻ジャケットイラストと同じもの。


裏面は各巻のダイジェストストーリーと内容物の紹介。

それでは早速、作ってみましょう!(^^)







アクションベース完成!!

このアクションベース3は台座中央にイラストカードを入れ込んでビジュアル的な演出ができる飾り台です。


こんな感じに


パーツの中には台座に角度をつけるための物もあり。



より立体的にプラモデルを飾ることができるようになっています。

どうせなので、近くにあったHGUCバンシィ(デストロイモードNT-Dクリアバージョン)(な、長い・・・(^^;)を飾ってみたいと思います。


まずは正統的アクションな感じで・・・
バナージ隠れちゃいましたね(^^;


続いてはGFT浮遊風
イラスト的にはユニコーン1号機の方が見守っている感じで合っていたかも。


「俺のミネバから離れろバナージ!!」
てな感じの闇落ちリディ搭乗風に(^^;

さて如何だったでしょうか?

パーツ単体の時には綺麗ながらもそれ程キラキラ感は感じなかったのですが、組み上げてゆく過程でパーツ密度が上がってくると、より光を反射するようになりキラキラ度が増し素晴らしい事に(^^)。

構成としては、やはりガンダムUCキャンペーンのメモリアルクリアシリーズを飾りたいですね。
キラキラ空間を構築できそうです。(となるとクシャトリア作らんとなぁ・・・)

アクションベース3の使用は今回初めてでしたが、上にも書いたように立体的な飾り付けやイラストを使った物語性のある飾り付けもできて飾り台としては非常に良いものですね。

透明系の飾り台は撮影時に活躍するので今後も使っていけたらなぁと思います。

という訳でこんな物が届きましたよ第二弾のご報告でした!!

もうすぐ発売のガンプラ2014年08月23日

もうすぐ発売のガンプラの試作展示を見る機会があったので見てきました。

キタ━(゚∀゚)━!

MG Hi-νガンダムVer.Ka HWS(HeavyWeaponSystemの略)装備と・・・


REBORN-ONE HUNDRED ナイチンゲール です。

出展は共に「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」で映像化はされていないのですが、やべぇ、どっちもカックイイっすよ(*´д`*)

HWS装備は自分の中では嫌いな方だったのですが、新解釈のブースター形態に心が鷲掴みされまくりヾ(o゚ω゚o)ノ゙

ナイチンゲールは予想はしていたものの、デカイ!デカイッスよ!! 
これはウチには置けんわ・・・(^^;

Hi-νはいつかは作りたいなぁ
(その前に積みプラを消化せねば・・・ね)

こんなものが届きましたよ2014年05月11日

ガンダム制作一時中断で報告です(^^)

本日バンダイホビー事業部より大きな荷物到着。

プレバンは5月18日発送予定だったので何が届いたのかと訝しんでいたのですが開けてびっくり。

ガンダムUCプレイバックキャンペーンに当選したようです。



何が当たったのかというと・・・



HGUCクシャトリヤ メモリアルクリアーVer!!
この手のキャンペーンには当選した事がトンとなかったので非常に嬉しい。

あ、でも実際はHGUCで持っていないデルタプラスに大量応募(クシャトリヤは1枚応募)したんですよねぇ・・・
クシャトリヤに当たったので自動的に同一のキャンペーンであるデルタプラスはハズレ確定orzナケルゼ・・・

こんな事書くと、本気でクシャトリヤが欲しくて応募した人に怒られそうなので素直に喜んでおきます(^^)


ひとまず中身の紹介・・・
って言っても箱に書いてある通り「全身無色クリアーカラー」なのでご覧の通り写真にとっても意味不明画像(^^;
ポリキャップがホワイトで作られているあたりバンダイの気合いを感じます。

ランナーを漁っていたら「クシャトリヤと言えばこれ!!」というランナー発見!!


特徴的なファンネルバインダー!!
これ見たときはちょっと興奮しましたよ(^^)
綺麗すねぇ・・・

と、まあ、こんな感じでテンション上がる事件があったので報告でした。

あ、そうそう限定でもなんでもガンプラは作ることを信条にしていますので、死んでもオークションなんかに放流したりはしません(^^)ヤマニハツミマスガ

そして、いつかココで制作記事が書けたらと思っています。

2月の制作報告2014年02月27日

2月の制作はHG2体で終了予定。

次のガンプラはUC0079年に赤い人が初期に乗っていたMSのMG版か、UC0096年に赤い人を守る親衛隊が乗っているMSのHG版を考えています。

が・・・暫くガンプラ制作はお休み。

次回からはちょっと違ったものを制作していきますのでお楽しみに。

ブログ始めました2014年02月03日

プラモデル制作で新たに分かった事や失敗した事、感じた事等の備忘録が欲しくてブログをはじめました。
制作中のプラモデルについて雑多に記録していこうと思っています。
Google
ブログ内検索 ネット検索