ptimo000 プラロビ-Robi- 制作その22015年01月04日

さて今回は残りの部分を作ってゆきましょう。
メッキ加工製品なので特別手を入れられないパチ組なので作業がはかどります(^^;



まずは右腕から作りましょう。

こちらが右腕のパーツ群。
二の腕と前腕を繋ぐ部分はポリキャップでの保持となっているのですが、ご丁寧に実際のロビと同じく可動はしません。

どうせならここも可動できるようにして軸を増やしてもらっても良かったのに・・・とも思います。





そして右腕完成。
う~ん!週刊ロビで腕部分を作っていたころが思い出せられる程そっくり(^^)




可動はロビと同じような表情付けができます。




続けて左腕のパーツ群。
内容は右腕とまったく同じ(当たり前ですが・・・)




そして左腕も完成。





勢いに乗って右足の制作に突入。

こちらが右足のパーツ群。
ここも各可動部分はポリキャップで保持する設計。




そして右足完成!

実際のロビと同じくバランス性能は高いですね。




続けて左足も作ってしまいましょう。
こちらがパーツ群。




そして左足完成。

足の可動範囲も他の部分と同じく実際のロビと同じです。




そして腰の制作へ。

腰のパーツ群とロビのサッカーボール。
腰はまあ見たままですが、サッカーボールはちゃんと表面のデザインにそってパーツ分けがされていて合わせ目が目立たない作りになっています。




両足を挟み込みつつ腰を組み立ててれば下半身完成。

サッカーボールはリアルタッチマーカーオレンジ1でスミ入れしました。



と、これですべてのパーツ組立が終了(早っ!!)

次回は完成品お披露目です。

Google
ブログ内検索 ネット検索