HG Gセイバー 無重力仕様 制作その22014年02月07日

さて引き続きHG Gセイバーを制作していきます。

足首、ふくらはぎを作り・・・

両足完成。
各所モールドをグレーでスミ入れ。スラスターらしき場所は今回メタリックレッドで塗装・・・が、足全体が白いのでなんかすごく浮いてますね。ゴールドにした方が良かったかな?
ふくらはぎ横についている謎の突起(?)(←この「突起」ボックスアートには無いように見えるんですよね~)はシルバーで塗ってみました。
ちなみにオイオイ!太もも装甲つけ忘れてるやんけ!!と思った貴方は鋭い!!
なんでもこの無重力仕様では軽量化の為、太もも及び二の腕の装甲が無い様なのです。
まあ、ビーム直撃喰らえばこの程度の装甲じゃ役には立たないし、セミモノコック(正確には良く知りません(^^;)で支える重量も無重力空間では関係ないですしね。

前回ガンダムマーカーで塗ったシリンダー箇所はこんな感じ。
これだけでも手を入れるとグッと恰好良さが上がる気がします(^^)
裏側のスラスター部分もメタリックレッドで塗装し、塗料が乾いたら黒でスミ入れ予定。

後で気が付いたのですが腕にもシリンダーらしき部分があり、組立説明書やボックスの完成写真を見ると作例でもシルバーに塗っている様なので、同じくシルバー&ゴールドで塗装してみました。

最後に少し時間が残ったの腹部分をパチパチ・スミ入れと・・・
中央突起はガンダムマーカーファントムグレーを、中の凹みはメタリックグリーンで塗装してみました。
今の所塗装のはみ出しは無視します。

と、ここでタイムアップ残りは後日制作したいと思います。
次回は上半身とテールバインダー辺りの予定です。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム回避のため回答欄に あ と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syuminojikandesuyo.asablo.jp/blog/2014/02/07/7214962/tb

Google
ブログ内検索 ネット検索