MG MS06Sシャア専用ザク(チタニウムフィニッシュVer) 制作その112014年04月15日

週末に行った塗装及びトップコートを乾燥させている間にディティールアップパーツの作成と工作を行いたいと思います。

まずは乾燥中の足パーツ及び無塗装パーツ群。
こう見ると結構パーツ多いですね(^^)
外から見えるパーツの内部メカ部分はお馴染みライトガンメタルで、ふくらはぎに付いている小型のスラスターはシルバーリーフで塗装してみました。


そして工作。
足首構造のシャフト部分は、初めシルバー塗装かミラーフィニッシュ(テープ)を考えていましたが今後のガンプラ制作のテストとしてメタルパーツ化を行うことにしました。

まずはパーツのシャフト部分を切り飛ばし。
1mmの穴を開口。

そこに長さを調整した直径1.7mmのメタルシャフトを取付け。

接着後、乾燥を待ちます。

シャフト入る受け側のモールドはガンダムマーカーゴールドで塗装。

踵側のシャフト受け側も同じくゴールドで部分塗装。
(ちなみに踵側のシャフトはガンダムマーカーシルバーで塗ることにしました)

ふくらはぎ内部メカ前面に小型スラスターを取り付け。
事前に開口しておいた穴に「PPソケットB2」を差し込み接着。
(シルバー一辺倒ではなくなり良い感じです(^^))

次にふくらはぎ後部に設置する小型スラスターを制作。
先端をガンダムマーカーメタレッドで塗装した1mmのプラ棒、「PPアポジゴールド2mm」、キットのスラスターを用意。

プラ棒の塗装した側にアポジを差し込み接着。

アポジをスラスターパーツに通して押し込み接着。
こんな感じの物を作りました。
1日乾燥させます。

ふくらはぎ後部スラスター取付パーツを用意。

もともとあるピンをカット。
ヤスリでカット面の凸凹を整えます。

カットしたピン部分に1mmの取付穴を開口。
先ほど制作したスラスターが乾燥したら、軸に使っているプラ棒を良さげな長さにカットしてここに差し込み接着します。

足首外部装甲の開口した部分にマルイチモールドのメタルパーツを取り付け。
前面はモールドの頭が主張するタイプを・・・

後部はモールドの頭のエッジが薄くなってパーツに密着するタイプを使用してみました。


組み立て事前の工作はここまでで終了。
1日かけて接着剤を乾燥させたいと思います。


次回は足を組み立て完成させたいと思います(`・ω・´)
Google
ブログ内検索 ネット検索